EUR50STOXX50構成銘柄
-

ANHEUSER-BUSCH
アンハイサー
食品飲料
-

Air Liquide SA
エアー・リキード
化学
-

AIRBUS GROUP
エアバス
サービス
-

Allianz SE
アリアンツ
保険
-

ASML HLDG
ASML
テクノロジ
-

BASF SE
BASF
化学
-

Bayer AG
バイエル
化学
-

BBVA
BBVA銀行
金融
-

Bayerische Motoren
BMW
自動車
-

Danone
ダノン
食品飲料
-

BNP Paribas SA
ビーエヌピー・パリバ
金融
-

Carrefour SA
カルフール
小売
-

AXA Group
アクサ
保険
-

Daimler AG
ダイムラー
自動車
-

Deutsche Bank AG
ドイツ銀行
金融
-

VINCI S.A.
ヴァンシ
建設資材
-

Deutsche Post AG
ドイツポスト
郵便
-

Deutsche Telekom AG
ドイツテレコム
通信
-

Essilor International SA
エシロール
ヘルス
-

Enel SpA
エネル
公益
-

ENGIE
エンジー
電力
-

Eni SpA
エニ
石油ガス
-

E.ON SE
エー・オン
公益
-

TOTAL S.A.
トタル
石油ガス
-

Fresenius SE & Co KGaA
フレゼニウス
ヘルスケア
-

Assicurazioni Generali
ゼネラリ保険
保険
-

Societe Generale Group
ソシエテ・ジェネラル
金融
-

IBERDROLA
イベルドローラ
公益
-

ING GROUP
INGグループ
金融
-

Intesa Sanpaolo S.p.A.
インテーザ・サンパオロ
金融
-

INDITEX
インディテックス
小売
-

LVMH
LVMH
生活必需
-

Münchener
ミュンヘン再保険
保険
-

NOKIA
ノキア
テクノロジ
-

L'Oreal SA
ロレアル
生活必需
-

Orange
オレンジ
通信
-

ROY.PHILIPS
フィリップス
サービス
-

Safran SA
サフラングループ
航空
-

BANCO SANTANDER
サンタンデール銀行
金融
-

Sanofi
サノフィ
ヘルスケア
-

SAP SE
エスエーピー
テクノロジ
-

Compagnie
サンゴバン
製造
-

Siemens
シーメンス
サービス
-

Schneider Electric SE
シュナイダーエレクトリック
サービス
-

TELEFONICA
テレフォニカ
通信
-

UniCredit S.p.A.
ウニクレーディト
金融
-

UNIBAIL-RODAMCO
ユニボール・ロダムコ
不動産
-

UNILEVER CERT
ユニリーバ
生活必需
-

Vivendi SA
ヴィヴェンディ
メディア
-

Volkswagen AG
フォルクスワーゲン
自動車
EUR50STOXX50について
【ファンドのベンチマークとして多く採用】
ユーロストックス50は、ユーロ圏12カ国のスーパーセクターにおける上位銘柄により構成される株価指数。ストックス社が算出。
流動性の高い50のブルーチップ(優良銘柄)の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数である。1998年2月26日に算出が始められた。構成銘柄の更新は例年9月に行われている。
※12カ国=オーストリア、ベルギー、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、スペイン
【為替(ユーロ)取引の参考にも最適】
為替取引の指標としても使われることも多くユーロ全体の指標として見られる事も多い。
【ストックス社とは】
ドイツ証券取引所とスイス証券取引所の合弁企業。数多くの指数を算出している。
ちなみに、ユーロストックス50とあわせてチェックしたいのが、Vストックス指数(欧州恐怖指数)は投資家の不安心理を示す欧州版の「恐怖指数」。
Vストックス指数はユーロストックス50種株価指数のボラティリティで、株価指数が下落した場合の保険として使われるオプションの費用に連動する。一般に30を上回ると恐怖心が「強い」とされる。